FFXIでわたわた過ごすミカン(ミスラ)としゃきしゃき進むセサミ(ヒュム)の活動の軌跡
[PR]
2025/04/21/Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2人でカラボス戦
2011/05/19/Thursday
アビセアNMの混雑っぷり、改善して欲しいですね~
ちょっと過去を振り返ろうかと思います
5月10日のVup前までの話
正宗(両手刀)を作るのに必要なカラボスの小石(要50個)を
空いている時にセサミと2人でチマチマ集めていました
Vup後はカラボスからも五行素材が出るし、簡単な事も相まって?大人気のNMになっていますね
(上位NMのだいじトリガー取りって事もあるかな)
おかげで、今は集める気力を失いストップ状態です
本当は50個集まってから書こうと思ってたけど
書く事もあまりないので今回書く事にします(^^;
用語辞典より引用
◆NM名 (ピクシー族)
Carabosse
アビセア-ラテーヌ(H-6)の???にだいじなもの「煌くピクシーの羽根」「透通ったフライの複眼」を所持した人が調べるとPOP
◆特殊技など
序盤は特記する事はないかな
とりあえず弱点探しでガンガンWS撃っちゃえ~って感じ
女神の祝福後
① スプリングブリーズ(空蝉貫通、範囲睡眠、TP半減)
・範囲弱体(ブレクガ、スロウガ、パライガ、サイレガ、グラビガ)(ディスペル可)
・エンエアロ(ディスペル不可)
②サマーブリーズ(状態異常回復、リゲイン)
・ダブルアタックが増える
・強化全消去
・サイクロニックターモイル(1000以上のダメージ)
・サイクロニックトレント(沈黙:治療不可)
・リゲイン(ディスペル可)
・エンファイア(ディスペル不可)
③オータムブリーズ(HP回復、リジェネ)
・回復魔法(ケアルV、ケアルVI)
・強化魔法(プロテスV、シェルV、ストンスキン)
・属性WSや連携ダメージを含む全魔法ダメージ吸収
・エンストーン(ディスペル不可)
④ウィンターブリーズ(空蝉貫通、スタン、ディスペル)
・風属性精霊魔法(エアロV、エアロガIV、トルネド、トルネドII)
・エンブリザド(ディスペル不可)
◆ドロップ品
・猟師鉢巻(頭)
・アフリクター(格闘)
・テウタテスサブリガ(脚)
・だいじなもの「妖艶のアートマ」
Vup後に追加ドロップした五行素材↓
・水行の小片0~1個
・水行の絵札0~1個
◆だいじなもの~取り
だいじなものは宝箱からも出ます
だいじなものNMのトリガーは競売からも購入可能です
私たちは毎回雑魚狩りしてトリガー取りしてました
なのでセサミはメインシーフで狩ってもらいます
私は色んな戦力外なのでLv90白/赤のまま(^^)
だいじなもの「煌くピクシーの羽根」は
アビセア-ラテーヌH-7付近に棲息するピクシー族Farfadetからドロップする黒色鱗粉を使って沸かせるNM Baba Yagaから貰えることがあります
↓ ばーばにWS撃って赤弱点を狙っているSS
あんまり強くないので弱点探しでセサミがWSガンガン撃ってると弱点突く前に落ちてしまったりしますw
サイレガ、グラビガ、エアロガIIIしてくるので、後衛としてはあまり近づきたくないし、特殊技の「ゼファーアロー」「レーテアロー」を連発した後はヘイトリセットもあるのが注意点かな
だいじなもの「透通ったフライの複眼」は
上記ピクシー族の隣にいるフライ族Plateau Gliderからドロップする透通った虫の翅を使って沸かせるLa Theine Liegeから貰える事があります
↓ 沸かせた直後のSS
こっちもばーばと同じ感じで、弱点探ししているうちに没したりしますw
毒液たくさん振り掛けますし、エアロガⅢもしてくるので楽だけど目の離せない相手です
エアロガⅢ→毒液の連発モードの後にはヘイトリセットがあるので、リセット気付かずに後衛が回復魔法を使用した場合後衛にタゲが向いちゃいますが1~2発殴れば剥がせるので問題無いと思うな
↓ 実際はこのくらい離れた場所に立ってます
余談)
1発でだいじが取れるときもありますが、何回かするときもあります
さて、
2人で両方のだいじなものをGETしたら一気にカラボス2戦出来る準備が整いました
◆いざ!カラボス戦・・・・・の私目線の感想
ジョブ編成
セサミ Lv90モンク/サポ戦か忍かシだったかな?
私 Lv90白/サポ赤 (コンバ、ディスペル対策)
付けたアートマ
セサミ→HPが増えるやつ(HP4000前後あると安心)
私 →妖艶、邪鬼、紫苑 (
小石取るのに青弱点関係ないらしい><訂正!
テンポラリアイテム
万一に備えて、一通り持っていると安心
フル強化して打時間に変わってから
イザ!実戦!
↓ 沸かせた時のSS
大抵、沸かせたところで戦闘開始してます
私が沸かせた時はセサミが殴るまでその場で待機
↓ 実際はこのくらいの位置に立ってます
最初はチマチマ回復してれば問題なかったと思います
メイン白でもパライズ、ポイズン、スロウ、ブラインの弱体は入りますので余裕がある時は欠かさず入れておきます
パライズは結構な頻度で麻痺ってくれるので是非入れとくべき
女神の祝福後はブリーズ使用してくるので忙しくなります
各ブリーズを変えるには、カラボスに一定以上のダメージを与えないといけません
忙しくなるのは、セサミの与ダメージが早いから
慌しくブリーズが変わる為orz
私の基本はログをガン見して
スプリングブリーズで弱体されたセサミの治癒と
サマーブリーズのリゲインとオータムブリーズのリジェネ、プロシェルストンスキンを速攻ディスペルで消す態勢を取ってます
ウィンターブリーズの時にシェルが切れてると大ダメージになるので、セサミに隣で言ってもらってます(^^;口頭の方がログより早いからね
HP回復は早めに行い、常にHP3500以上保っておけばかなり事故は防げます
余裕があるときはバエアロラの掛け直しもしたりしなかったりw
MPがカツカツになった時はコンバ→ケアルVIで全快しますが、カツカツの時にはあと少しで落ちそうって事が多いのでテンポラリアイテムがぶ飲みする事がほとんど。硬直を考えるとコンバの方が短時間でMP回復するのにね(´・ω・`)なんだかんだで、テンパってるんだろうな。
まぁ、こんな感じでエラソーに書いてみたけど
ザックリ言えば
カラボスが強化したらディスペルして
セサミのHP減ったらケアルシャワーして
強化消されたらシェルV優先に投げて
(ってゆうかプロテスはいらないと思った)
弱体されたら回復して
(優先度:石化>麻痺>静寂(忍の場合だけ)>スロウ>ヘヴィ)
余裕があればカラボスにパライズとセサミにバエアロラ
思い出したときにポイゾナ、スロウ、ブライン入れる感じ
魔法が届くギリギリに位置に立っていれば後衛は被害受けないので、自己強化してる暇あったらセサミ死なせないようにした方が安全なパターン
後衛が被害を受けるのは立ち位置が悪い時だけ(´-`)
SS見てたらセサミの装備がオロール装備でウケたw
今はモンクAF3+1着てますが前はユニクロで戦ってたのかww
弱点突いても、カラボスの小石は1個だけ~
ドロップしない時もあって、その時はかなりショックです
結構長い文面になったけど、ここまで見ている人はいるのだろうか(^^;?
当分カラボス戦はしないと思うけど、適当な私たち2人でも出来るNMなんです~ってことで記事〆たいと思います
おわりっ
PR
comment
無題
はじめまして。ブログ拝見しております。
某鯖で暗躍中?のヒュム猫といいます。
自分も2垢でカラボスの小石50個集めたため少しでも参考になればと思い書き込みさせていただきます。<(_ _)>
メイン:モ/戦(灰燼・凶角・紫苑)WSアスケー
サブ:白/学(妖艶・邪鬼)サポは学者しかないのとアートマに関してはメインクエやっていなかったため2個です。
戦闘場所は沸かせる???の近くの崖の深い位置(4番ワープ付近)で壁を背にして戦闘開始。
ちなみに小石のみの狙いなので青弱点は付きません。(青は装備品ドロップ枠なので素材には意味がないので。)
女神まではアビはかまえるのみ。WSはアスケーで削り女神きてから集中バーサクでカウンター率と攻撃力UPでひたすら削ります。
白は基本ヘイスト・ケアルのみ時たまディア2
ソラス白グリでケアル消費MP軽減と詠唱速度上げてます。
ガとか5とかは全部直撃覚悟でやってますが負けたことはありません。テンポも基本使いません。
コツと言うとえらそうですがケアル5・6の回復量把握してMPの節約がどこまでできるかってことを考えてやってました。邪鬼のみですとやはりMPが不安なときもあるので(保険に机上使っていましたが。)
モンクは火力自体あるので手数増やすのにサポ戦/紫苑のDA頼みで削る感じでやってました。
そちらの環境ならモ/戦・白/黒で白のアートマを嵐妖邪にしてガ・5をスタンで止めてみてもいいかもしれませんね。
長々とえらそうなことを書いてしまいすいませんでした。
気分を害された場合は削除してください。
正宗作成頑張ってください!自分はメイン侍なので!
某鯖で暗躍中?のヒュム猫といいます。
自分も2垢でカラボスの小石50個集めたため少しでも参考になればと思い書き込みさせていただきます。<(_ _)>
メイン:モ/戦(灰燼・凶角・紫苑)WSアスケー
サブ:白/学(妖艶・邪鬼)サポは学者しかないのとアートマに関してはメインクエやっていなかったため2個です。
戦闘場所は沸かせる???の近くの崖の深い位置(4番ワープ付近)で壁を背にして戦闘開始。
ちなみに小石のみの狙いなので青弱点は付きません。(青は装備品ドロップ枠なので素材には意味がないので。)
女神まではアビはかまえるのみ。WSはアスケーで削り女神きてから集中バーサクでカウンター率と攻撃力UPでひたすら削ります。
白は基本ヘイスト・ケアルのみ時たまディア2
ソラス白グリでケアル消費MP軽減と詠唱速度上げてます。
ガとか5とかは全部直撃覚悟でやってますが負けたことはありません。テンポも基本使いません。
コツと言うとえらそうですがケアル5・6の回復量把握してMPの節約がどこまでできるかってことを考えてやってました。邪鬼のみですとやはりMPが不安なときもあるので(保険に机上使っていましたが。)
モンクは火力自体あるので手数増やすのにサポ戦/紫苑のDA頼みで削る感じでやってました。
そちらの環境ならモ/戦・白/黒で白のアートマを嵐妖邪にしてガ・5をスタンで止めてみてもいいかもしれませんね。
長々とえらそうなことを書いてしまいすいませんでした。
気分を害された場合は削除してください。
正宗作成頑張ってください!自分はメイン侍なので!
>ヒュム猫さま
はじめましてー
コメありがとうございます!
2垢でNMとかすごいんですけど!><
小石は青弱点じゃないのかーorzっと、
気付かせてくれてありがとうです(^^;)
(以前に神竜記事で学習した気になってましたw)
ヒュム猫さんの言う通りに、サポ学でちょっとやってみようと思います。サポ赤は自分でやる事増やしてテンパッっていただけなのかな^^;
2人でNMする時はほとんど我流なのでアドバイスとっても有難いです。気付いた事があればまたコメ宜しくお願いします☆
コメありがとうございます!
2垢でNMとかすごいんですけど!><
小石は青弱点じゃないのかーorzっと、
気付かせてくれてありがとうです(^^;)
(以前に神竜記事で学習した気になってましたw)
ヒュム猫さんの言う通りに、サポ学でちょっとやってみようと思います。サポ赤は自分でやる事増やしてテンパッっていただけなのかな^^;
2人でNMする時はほとんど我流なのでアドバイスとっても有難いです。気付いた事があればまたコメ宜しくお願いします☆
trackback
この記事にトラックバックする ()
忍者ブログ [PR]
*☆○o。 。o○☆*
Comments
Archive
このブログについて
Copyright (C) 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Counter
advertisement