FFXIでわたわた過ごすミカン(ミスラ)としゃきしゃき進むセサミ(ヒュム)の活動の軌跡
[PR]
2025/04/22/Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヴァレンティオン・デーの準備
2011/01/29/Saturday
もうすぐヴァレンティオン・デーですね
→公式サイトイベント情報詳細
開催期間:2011年2月1日(火)17:00頃~2月15日(火)17:00頃
チョコの季節ですよ!
昨年初めてこのイベントを行いましたが、今回もやってみようと思います
→昨年のヴァレンティオン・デーの記事
あとこの時期、リアルでいうバレンタインチョコがヴァナでは「ラブチョコ」として扱われていますよね
みんなは誰かにあげるのだろうかー
去年は材料を買いにウィンダス水の区に行った時たまたま居合わせたタルタルさんにハートチョコを貰ったのでそこからラッピングする作業だけでした^^; 別のスイーツの為にバブルチョコが欲しかったそうですが、HQのハートチョコばっかできて困っていたそうです(ウラヤマシイ
HQの方が出来やすいなんてしらなかったからその時は隣で、「すごいですね~」なんて話しかけてしまったから貰えたって言うのもあるかも><;
タルタルさんがいなくなった後に、試しに作ってみましたがバブルチョコばっかでしたけど(ぇ
あの時は銘入りとか知らなかったから無銘のラブチョコをセサミにあげたのが、今でもセサミのポストを占領しているようですw今年は是非銘入りを保管して欲しいものです
ってことで、作り方とか復習しておこうかな~
PR
わかってほしい
2011/01/27/Thursday
わかってほしいの
白魔の回復事情
白目線で話しますよ
今日は思いを記事にしてみます
まず
白魔道士とは・・・
治療や回復等の支援魔法を主体とする『白魔法』のエキスパート。
中の人はどうであれ、使える回復魔法はピカイチなのです。
回復魔法が色々使えるが為に、状態異常の回復魔法を唱えている間にケアルが遅れることもあるかもしれませんが、それを考慮してリジェネをかけておく事もあります。
もちろんリジェネはMPの節約も考えてのことですが。
アビセアの影響で後衛ジョブが増えて、HPの減った前衛にケアル飛ばしてくれるのは有難いのですがリジェネ潰し+へイト無視のケアルIV投げをするメイン赤、学さんは如何なモノかと首を捻るばかりです。
同じ敵に1回だけならまぁ仕方ないと思いますが、何回もされると中身を疑います。
たしか、ガ系を除くケアルヘイトは
ケアル>ケアルIIケアルIII≠ケアルV、VI>ケアルIV
だったかな
先日、Wikiに適当な言葉がピッタリ合ったので転載してみます
リジェネを生かす回復方法
白魔道士がMP温存を理由にリジェネIIを使った後に黒魔道士や赤魔道士がケアルIII等で一気に回復するなどといった、結果的にリジェネを潰してしまうような行動が頻繁に見られる。 アンデッドのひしめく環境でもない限り、盾役以外の前衛のHPを100%に保つ必然性はない。 過剰回復はMPの無駄であることは誰にも共通なので、ケアルによる回復は常時9割程度、残り一割未満はリジェネやピーアンに任せるといった使い方がMP効率の面で都合がよいだろう。
↑
まぁ私としては、ケアルIVを投げる赤魔や学者に言いたい事
ナイトさんは率先して自己回復にケアルIVを使って欲しい
余裕がある時のケアルIII程度はPTに白がいる場合の後衛ジョブは補助程度にして欲しい。
だってハートオブソラスをしている白が投げるケアルにはストンスキンが付くから。
あとメリポ振っている高位リジェネの回復量はバカにできないから、白をやる人は是非使って欲しい。
アビセアの乱獲で養殖されているなら、ヘイトやMPを気にせずボンボン撃てるかもしれませんが、通常エリアではヘイト+MP管理をしておかないと前衛・後衛共にキツくなります。
何回も言いますがPTに白魔がいたら、その人の補助的な行動に留めて。もっとも、その白が養殖あがりで理解してなかったら教えてあげる勢いも必要w
リアルでもそうですが、TPOを考慮した行動が第一★
で、結局何が言いたいのかって
HP回復は白魔の行動を見て補助して!
ってことに尽きるかな(^^;
おわりっ
忍者ブログ [PR]
*☆○o。 。o○☆*
Comments
Archive
このブログについて
Copyright (C) 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Counter
advertisement