FFXIでわたわた過ごすミカン(ミスラ)としゃきしゃき進むセサミ(ヒュム)の活動の軌跡            
        
                [PR]
            
            2025/11/04/Tuesday
            ×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
                リュフトフェルール (片手棍)
            
            2009/12/30/Wednesday
            
                    めっきり冷え込んできました
こちらは年末年始にかけて積雪だそうで・・・・・(-ω-)
こんにちは!ミカンです
召喚士を育てています
召喚士のレベル上げ中にLSメン片手棍NMのリベンジの誘いを受けて
白/学で行くことになりました
何日か前に挑戦したのですがドロップ無しで笑った記憶が蘇りますww
で、結果は・・・・・
                                                    こちらは年末年始にかけて積雪だそうで・・・・・(-ω-)
召喚士を育てています
召喚士のレベル上げ中にLSメン片手棍NMのリベンジの誘いを受けて
白/学で行くことになりました
何日か前に挑戦したのですがドロップ無しで笑った記憶が蘇りますww
で、結果は・・・・・
                    みんなの頑張りの甲斐あって片手棍でましたよ!(゜∀゜)ノわーい

片手棍リュフトフェルールの性能は
Rare Ex D34 隔216 Lv73~ 白黒赤召青学
ですよ
ゼオルム火山に抽選POPするNM Fahrafahr the Bloodied(ファーラーファー)からのドロップ品。
トロール族のNMです
物理ダメージとバインドがあるのでイレース要員がいると楽かも^^
広い場所にPOPしたやつを通路入口に連れてきてやりました
盾さん、頑張って蝉張るのですが結構HP削られます
後衛さん、うっかり近づくと危険なので離れてサポート!
弱体はパライズとスロウとブラインが利いていたようです
その他はわかりません^^;
詳しくは獣人NMに特化したこちらのサイトを見るのがお勧めです(^^;
↓
Beastmen Rule FFXI
http://www13.atwiki.jp/bartlett/
このサイトのFahrafahr the Bloodiedのページはこちらから
↓
http://www13.atwiki.jp/bartlett/pages/415.html
まだまだ欲しいのはいっぱいありますが未だに
高額商品を買わないでやれていますw
                                                                    片手棍リュフトフェルールの性能は
Rare Ex D34 隔216 Lv73~ 白黒赤召青学
ですよ
ゼオルム火山に抽選POPするNM Fahrafahr the Bloodied(ファーラーファー)からのドロップ品。
トロール族のNMです
物理ダメージとバインドがあるのでイレース要員がいると楽かも^^
広い場所にPOPしたやつを通路入口に連れてきてやりました
盾さん、頑張って蝉張るのですが結構HP削られます
後衛さん、うっかり近づくと危険なので離れてサポート!
弱体はパライズとスロウとブラインが利いていたようです
その他はわかりません^^;
詳しくは獣人NMに特化したこちらのサイトを見るのがお勧めです(^^;
↓
Beastmen Rule FFXI
http://www13.atwiki.jp/bartlett/
このサイトのFahrafahr the Bloodiedのページはこちらから
↓
http://www13.atwiki.jp/bartlett/pages/415.html
まだまだ欲しいのはいっぱいありますが未だに
高額商品を買わないでやれていますw
PR
                comment
            trackback
            
                この記事にトラックバックする ()
            
                    
            忍者ブログ [PR]
        
    
                    *☆○o。 。o○☆*                
                
                    Comments                
                
                    Archive                
                
                    このブログについて                
                Copyright (C) 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
                    Counter                
                
                    advertisement                
                
