FFXIでわたわた過ごすミカン(ミスラ)としゃきしゃき進むセサミ(ヒュム)の活動の軌跡
[PR]
2025/04/22/Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アルタナM33~闇の牙城~
2010/09/30/Thursday
●闇の牙城
◆発生条件
・アルタナM前項「雪上の嵐:藍」をクリアしていること
◆攻略方法
・ザルカバード〔S〕F-8にあるRally Point: Red を調べる
・ズヴァール城外郭〔S〕にエリアチェンジしてイベントをみる
・G-7にあるPeculiar Glintを調べて、だいじなもの「離脱用特殊照明弾」を入手
・だいじなもの「離脱用特殊照明弾」を所持した状態でPeculiar Glintを調べ、レイヤーエリア「闇の牙城」に挑戦する
・レイヤーエリア戦でCount Bifronsに勝利すればミッションクリア!
レイヤーエリア戦の内容は続きにて
◆報酬
・なし
◆次項
→ 殲撃、響きて (ミッション)
※アルタナミッションの流れをまとめた記事はこちら
◆発生条件
・アルタナM前項「雪上の嵐:藍」をクリアしていること
◆攻略方法
・ザルカバード〔S〕F-8にあるRally Point: Red を調べる
・ズヴァール城外郭〔S〕にエリアチェンジしてイベントをみる
・G-7にあるPeculiar Glintを調べて、だいじなもの「離脱用特殊照明弾」を入手
・だいじなもの「離脱用特殊照明弾」を所持した状態でPeculiar Glintを調べ、レイヤーエリア「闇の牙城」に挑戦する
・レイヤーエリア戦でCount Bifronsに勝利すればミッションクリア!
レイヤーエリア戦の内容は続きにて
◆報酬
・なし
◆次項
→ 殲撃、響きて (ミッション)
※アルタナミッションの流れをまとめた記事はこちら
◆レイヤーエリア「闇の牙城」
場所:ゴユの空洞
(Lv制限なし、6人制限、制限時間30分、強化消える)
↑入口はココ
敵は
デーモン族のCount Bifrons、オーク族のOrcish Muscle(モンク)とOrcish Mangler(戦士)が各2体ずつの計5体。
但し、Count Bifronsを討伐すれば勝利
LSメンとセサミと3人でやりました
でも初戦敗退><
私は寝せる方に頑張るより回復に頑張ったほうが良かったかも
私とセサミは開幕から敵に寝せられちゃってたし(*ノノ)
2010/09/20に3人で突撃したけど惨敗(;д;)
てことで、日を改めて同じメンツでリベンジ^^
同じメンツだけどAさんは前日にソロで勝ったのでお手伝いとして参戦
Aさん(踊/忍)が盾となって戦います
セサミも補助で殴りかかります
寝せられないように服毒もしました
私は遠巻きで回復~♪
ちゃんと働いてるよっ><
2人が見えないからリンチ状態に見えるね^^;
HP減ってるのは敵のほうだけど・・・
2010/09/22にクリアしました
私はいつも通りの行動がやっぱりベストですな~
てか前項から半年経ってようやく闇の牙城クリアできたのかー(-д-;)
PR
comment
trackback
この記事にトラックバックする ()
忍者ブログ [PR]
*☆○o。 。o○☆*
Comments
Archive
このブログについて
Copyright (C) 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Counter
advertisement